BMXフラットランドのハンドルの種類とは?幅や角度の違いなど解説!
素材の違いで乗り味が変わる
BMXのハンドルで使われる素材はクロモリがほとんどですが、ごくわずかですがアルミやチタンといった素材のハンドルがあります。
クロモリのハンドル
現在、主流になっているのがクロモリのハンドルで、価格も性能もいい塩梅で、万能な素材になります。最もBMXのハンドルとして90%は占めている一般的な素材で、特に素材のこだわりがないならクロモリのハンドルを選んでおけば間違い無いです。
アルミのハンドル
クロモリと価格はほとんど同じですが、軽いのが特徴になります。しかし、アルミは硬い素材なので振動をあまり吸収してくれないのも特徴の一つです。
チタンのハンドル
チタンのハンドルは軽く、適度にしなりがあるハンドルで万能な素材のハンドルですが、クロモリやアルミに比べると価格が倍以上になる高価なハンドルになります。
あなたにオススメの記事はこちら
-
キッズ用BMX! 2021モデルが早くも各メーカーにラインナップ!
- BMX
-
BMXフラットランド用のシューズって? 特徴や選び方のポイントを紹介!
- BMX
-
BMXフラットランドに適するフレームは? 種類と特徴を紹介!
- BMX
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード
-
BMXのボトムブラケット(BB)の種類! クランク交換する前にチェック!!
- BMX