ボルダリングをやる前の効果的な準備運動の仕方とエクササイズをご紹介
まず初めにするべきこと
これは意外かもしれませんが、準備運動やストレッチをする前に必ず数本簡単なコースを登ると効率よく準備運動に移れます。というのもボルダリングジムに着いた瞬間は体が十分に温まっていないことが多いので、その状態でストレッチなどをして筋肉を伸ばすと軽い筋挫傷(軽い肉離れ)になる可能性もあるのです。
登る本数や時間などは、個人で決めてもらって問題ないですが、目安としてボルダリングはじめて間のない方でしたら2から3本ぐらいで、割とボルダリングをすることに慣れている方は、10本以内ぐらいの簡単なコースを登るとうまく体がほぐれます。
注意ですが、あまり疲れるまで登らないようにしましょう。軽く体を動かす程度のイメージで行ってください。
私も一度簡単なコースを上る前に思いっきりストレッチをしたら、足を軽い肉離れをして完治に数週間かかりました。なのでストレッチや準備運動をする前に、簡単なコースで少し体をほぐしてからやりましょう。
あなたにオススメの記事はこちら
-
コロナの影響でボルダリング業界の現状と変化
- ボルダリング
-
おすすめのボルダリングシューズ6選! スポルティバ編
- ボルダリング
-
ボルダリングチョークはどれを買ったほうがいい? 役割やおすすめメーカーを紹介
- ボルダリング
-
ボルダリングで伸び悩む共通点とは? 女性必見の上達法
- ボルダリング
-
スカルパのおすすめボルダリングシューズをレベル別紹介
- ボルダリング