クライミングの種類を徹底解説!ボルダリングとロッククライミングは違うの?
まとめ
クライミングの種類や違いをまとめると
- クライミングには様々な異なるスタイルがある
- クライミングのスタイルの一つ「ロッククライミング」は、「フリークライミング」と「アルパインクライミング」に分けられる
- フリークライミングは、「ボルダリング」を含む「インドアクライミング」や「ロープクライミング」がある
- ロープクライミングには「リードクライミング」と「トップロープクライミング」がある
これに加えて、アルパインクライミンのカテゴリーにもロープクライミングは含まれています。
このように、クライミングの中でも違いが分かれば体験してみる際に更に楽しめそうですね。同じクライミングでも、自分のスタイルを確保できるのが魅力の一つではないでしょうか。
あなたにオススメの記事はこちら
-
ボルダリング検定とは? 取得方法やグレードの解説
- ボルダリング
-
パンプ荻窪ってどんなボルダリングジム!? 人気な理由を紹介
- ボルダリング
-
一度はやってみたいランジ! 意外と知らない正しい飛び方とコツ紹介
- ボルダリング
-
ファイブテンのおすすめボルダリングシューズをレベル別で紹介
- ボルダリング
-
おすすめのボルダリングシューズ6選! スポルティバ編
- ボルダリング