スケートボード ターンとは?やり方や練習方法、コツなど解説!
スケートボードを始めたら、最初のうちに覚えたいテクニックがあります。それはターンです。初級の動作、基礎の動作として知られるターンですが、仕組みややり方はしっかりと理解できていますか?すでにターンを習得したという方も、これから習得するという方も、この機会にターンについて詳しくなりましょう。
ターンとは、どんなテクニック?
スケートボードを始めたら、まずはプッシュを習得し、走行しながらボードの感覚に慣れていきます。そして止まり方まで習得できたら、スケーティングの第1歩となる「曲がり方」の練習を始めていきます。
この「曲がり方」というのがターンのことです。ターンとは、体の重心を使って左右に弧を描くようにして曲がるテクニックのことで、トリックの中でも初級・基礎の動作として知られています。プッシュと組み合わせることができるようになると、街中での滑走感を楽しむクルージングもできるようになります。
あなたにオススメの記事はこちら
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード
-
スケートボードHOW TO初心者編 「止まり方と転び方」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「背中側に半回転。バックサイド180」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「シチュエーションに応じたオーリー」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TO初心者編 「地面からデッキを拾い上げるボードピック」
- スケートボード