スノーボード ダリングとは?やり方や範囲、必要な道具など解説!
ダンリングで削りすぎてしまった場合
ノーズ側を削りすぎるとターンの前半で雪面の捉えが悪くなり、テール側を削りすぎるとターンの後半に板がずれやすくなります。
捉えが悪いと感じたら、接雪点の付近のエッジを鋭く調整して引っ掛かりを作ります。板の引っ掛かりが気になったり、その引っ掛かりが怖いと感じたら、接雪点付近を削りながら調整します。ダリングで引っ掛かりを完全に取り除くということはできませんが、緩和されることで滑りやすくなります。
ダリングを行ってから初めての滑走時には、紙やすりをポケットに入れておくなど常備して、気になったら調整できるようにしておくのも良いですね。
あなたにオススメの記事はこちら
-
スノーボードの板選びで知っておきたい用語とポイント
- スノーボード
-
BURTON(バートン)ってどんなスノーボードブランド?人気のアイテムも総チェック
- スノーボード
-
【2020-21シーズン注目】調光 or 偏光レンズ?スノーボードゴーグルの最新テクノロジーとは
- スノーボード
-
スノーボードトリップで車泊するなら? 冬の雪山でも安心快適車泊術を紹介
- スノーボード
-
【2020-21シーズン注目】ヘルメットは最新テクノロジーMIPS搭載モデルがおすすめ!
- スノーボード