スノーボード エッジとは?構造や研ぎ方・削り方などのチューンナップ方法も解説!
エッジのチューンナップ
エッジのダリングで安全確保
ダリングはソールの有効エッジからノーズとテール側に2cmほど行った所から行います。有効エッジとは雪面でターンをおこなう際に使用するエッジ部分のことです。この有効エッジ以外のノーズとテール部分はスノーボードで使用しないのでダリングしエッジを丸ませます。この有効エッジの簡単な見分け方は、床などの平面にスノーボードを置き、ノーズとテール側で床と接地している場所が有効エッジになります。
エッジシャープナーでエッジを立てる
有効エッジ内はエッジを立て、ターンをしやすくします。量販店などで売られているエッジシャープナーをいう道具を使いエッジを立てます。エッジシャープナーを販売しているメーカーは数社ありますが使い方は大体一緒で、ソールと垂直になるように使用します。ものによってはエッジの角度を選べる機能が付いたエッジシャープナーもあります。
あなたにオススメの記事はこちら
-
【2020-21シーズン注目】ヘルメットは最新テクノロジーMIPS搭載モデルがおすすめ!
- スノーボード
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード
-
スノーボードの板選びで知っておきたい用語とポイント
- スノーボード
-
スノーボードトリップで車泊するなら? 冬の雪山でも安心快適車泊術を紹介
- スノーボード
-
BURTON(バートン)ってどんなスノーボードブランド?人気のアイテムも総チェック
- スノーボード