ボルダリングは足が重要?!足の置き方や足の指の使い方を解説!
足の使い方の重要性
これらの足の置き方にはどんなメリットがあるのか、それを知っておくことはボルダリング上達のカギにも成り得ます。
どんな形のホールドにも乗れる
難易度が上がるにつれて信じられないほど小さなホールドや課題があらわれてきますよね。
その課題に見合って自分のスキルもさらに磨いていかなくてはいけなくなるかと思います。いろんな足の置き方を習得していればどんな形のホールドでもほとんど悩むことなく挑戦していけます。
ムーブがしやすくなる
先述したように、足の土踏まずまでホールドにかけてムーブをしようとするとスムーズに体が動かなくなります。
スムーズに動かないということは、余計な力が加わって体力が消耗されるだけでなく、かえってバランスを崩しやすくなってしまいます。
足の位置や向きを頻繁に変えなくてはならないボルダリングではどのホールドを掴むかよりもどのように足を置くかがとても重要なのです。
あなたにオススメの記事はこちら
-
ボルダリングで役立つ英語は? 使える英語表現を紹介!
- ボルダリング
-
スカルパのおすすめボルダリングシューズをレベル別紹介
- ボルダリング
-
一度はやってみたいランジ! 意外と知らない正しい飛び方とコツ紹介
- ボルダリング
-
パンプ荻窪ってどんなボルダリングジム!? 人気な理由を紹介
- ボルダリング
-
おすすめのボルダリングシューズ6選! スポルティバ編
- ボルダリング