サーフィン シャワーは必須?!車で便利なおすすめ電動シャワーをご紹介!
ほとんどの海水浴場ではシャワーが完備されていますが、海水浴シーズン以外や混雑時、またはシャワーが完備されていない場所ではサーフィン後の砂汚れを落とすのって結構大変ですよね。
シャワーは後でも大丈夫!という方もいるかと思いますが、サーフィン後にはなるべく早くシャワーをしたほうがいい理由もあります。
そんな時に重宝されるのが持ち運びできる電動シャワーです。電動シャワーを使い始めてから、サーフィンやアウトドアには欠かかさず常備しているという人もいます。
サーフィン後すぐにシャワーが必須な理由と、アウトドアにも大活躍するおすすめ簡易電動シャワーをご紹介します。
サーフィン後にシャワーが必須な理由
サーフィンをする上で自分の皮膚や髪を守ることも大切ですよね。紫外線によって皮膚がダメージを受けると乾燥やただれの原因となりお風呂に入るのも辛くなります。何もケアせず放っておくと最悪の場合、皮膚がんにもなりかねません。
皮膚だけでなく頭皮や髪のダメージケアも必須ですが、紫外線だけでなく海水も頭皮のダメージに繋がるのです。
薄毛に繋がる
海水には雑菌やプランクトンが多く潜伏しています。頭に海水が付いたまま長時間放置すると雑菌が頭皮で繁殖してトラブルを起こしてしまいます。それが抜け毛の原因となり薄毛になってしまうのです。
ですので、海から上がった後はなるべく早く海水を洗い流してあげるのがベターです。
車が錆びる
海へドライブに行くと車が錆びるという話はよく聞きますが、塗装もされているし海水に触れない限りそんなに簡単に錆びることはないかと思います。
しかし、車のどこかに傷が付いていたり長時間海水が付いたまま放置してしまうと確かに錆びる可能性はあります。サーフィン後に海水で濡れた体が車に触れたら、車が海水で濡れるのも充分ない話ではありませんよね。
濡れてしまった場合でも直ぐに電動シャワーで洗い流してあげれば錆びの心配もしなくてすみます。
あなたにオススメの記事はこちら
-
もっと速く! 人に差をつけるテイクオフ術
- サーフィン
-
サーフィンで長く波に乗りたいならアップス&ダウンズが必須!
- サーフィン
-
家時間を楽しくするサーフムービー
- サーフィン
-
今さら聞けない“サーフィン用語”を一挙解説
- サーフィン
-
サーフィンが上手くなる! 食生活の見直しで動ける身体を手に入れよう
- サーフィン